SSブログ

土用丑の日の由来 [土用丑の日の由来]

スポンサードリンク



土用丑の日の由来

土用丑の日の由来を土用と丑の日に分けて説明しますね。

土用とは

昔、五行説を季節にもあてはめようと考えた人がおられました。しかし、春夏秋冬という四季はあるがもう一つが足りませんでした。ちなみに春が木、夏が火、秋が金、冬が水、土があまった。そこで土の性質は全ての季節に当てはまるので、各季節の最後の18~19日を「土用」としました。こういう由来があります。

丑の日とは

丑の日の「丑」は十二支の丑です。
各土用の中で丑の日にあたる日が「土用丑の日」、一般的には「夏土用の最初の丑の日」

なぜうなぎを食べるのか?

土用の丑の日のころは夏の暑さが厳しく夏バテする時期です。昔らから土用の丑の日には性の出る食べ物を食べる習慣がありました。実は土用にはシジミを食べたり土用には卵を食べたりもしていたみたいです。

 なぜうなぎを食べるのかというと、江戸時代、うなぎ屋が平賀源内にうなぎが売れない夏の暑い時期にうなぎを売れるようにお願いした。のがきっかけみたいです。

平賀源内は「本日、土用丑の日」という張り紙をうなぎ屋に張ることを提案した。結果的にものすごく繁盛したそうです。今でも土用にはうなぎというのは実は平賀源内のちょっとしたアドバイスから来たものだったみたいです。


>>目次へ戻るにはこちらから♪

スポンサードリンク


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。